【日本語表現】
「余儀ない(よぎない)」🤷♂️🤷♀️
⚬「余(よ)」除了“剩下”之外,還有“其他;之外”的意思。「儀(ぎ)」則表示“處理方式;形式作法”,接上表示否定的「無い(ない)」,成了“別無他法;迫不得已”的用法。
⚀「余儀なく欠席する(よぎなくけっせきする)」“無可奈何只好缺席”
⚁「余儀ない事情で退職する(よぎないじじょうでたいしょくする)」“因為情況逼不得已只能辭職”
⚬多以副詞的形式「余儀なく」+動詞的用法→「余儀なくされる」和「余儀なくさせる」是「日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)」“日語能力檢定”N1的必考文法。
⚬「余儀なくされる」:+動詞“被動形式”「受身形(うけみけい)」,表示“被迫做出…”。
⚂「大型台風の接近によって旅行の中止を余儀なくされた(おおがたたいふうのせっきんによってりょこうのちゅうしをよぎなくされた)」“因為強烈颱風的靠近,旅行被迫停止”
⚃「大きなミスをしたため、彼は辞職を余儀なくされた(おおきなみすをしたため、かれはじしょくをよぎなくされた)」“因為犯下大錯,他被迫辭去工作”
⚬「余儀なくさせる」:+動詞“使役形式”「使役形(しえきけい)」。“迫使他人做出…”。
⚄「台風の襲来が私たちに旅行の中止を余儀なくさせた(たいふうのしゅらいがわたしたちにりょこうのちゅうしをよぎなくさせた)」“颱風侵襲逼得我們不得不中止旅行”
⚅「たった一つのミスが、彼に辞職を余儀なくさせた(たったひとつのみすが、かれにじしょくをよぎなくさせた)」“不過犯了一個錯誤,卻讓他不得不辭職”
圖片取自https://www.ac-illust.com改編。
#謝宗倫先生の日本語航海図
#余儀ない
#余儀なくされる
#余儀なくさせる